「麻だからできる」にこだわる産地施設が運営する特別な専門店
600年続く伝統的な手作業の技術を継承した国指定の伝統的工芸品「近江上布(おうみじょうふ)」。
上布とは、細い麻糸を使って織り上げ手加工した上質な麻布のことで、江戸時代には将軍家に献上されていました。
「今をいきる、近江上布」をコンセプトに、伝統の良さを最大限に活かしつつ、現代的なライフスタイルを意識した
近江上布伝統産業会館のオリジナルブランド「Omi-Jofu」は生まれました。
最古の天然繊維「麻」を知り尽くした産地ならではの心地よさをご提案します。

コーディネートのワンポイントに
吸水性・通気性に優れたラミー&リネンのマスクはいかがでしょう。 表地のおしゃれなチェック柄のラミー加え、裏地に明るく爽やかな色のリネンを使用することでて気持ちが上がる爽やかなカラーマスクに仕上がっています。
優しい肌ざわりのヘンプ生地100%でつくられた赤ちゃんの「触る感覚」を育む布おもちゃ
このガラガラは、近江上布伝統産業会館のある滋賀県愛知郡愛荘町(旧秦荘町)で、約300年前から栽培されている伝統野菜「やまいも」がモチーフになっています。やまいものいびつさが小さな赤ちゃんの手にもつかみやすくなっています。赤ちゃんが口に入れたりしゃぶったりしやすいガラガラこそ、安心のヘンプ生地のものをお薦めします。ヘンプは、天然の制菌性があり、消臭性・調湿性に優れています。そして中綿もこだわりのラミー100%の天然素材の麻綿を使っています。


まさにほどよい!吸水速乾の麻ラミー100%タオル
近江上布伝統産業会館オリジナルブランド「Omi-Jofu」の人気商品の本麻ほどよいタオル。こちらの商品に使われているのは、麻の中でもラミーという素材。ラミーは、リネンに比べるとコシのある軽やかな手触りが特徴です。また麻の繊維は、どの素材も吸水性と速乾性に優れているのが特徴です。
繰り返しのお洗濯にも強く、丈夫で長持ちする「 湖国のめぐみ本麻ほどよいタオル」。当スタッフのイチオシのおススメ商品です。